こんにちは千ブログです。
皆さん5月病になっていませんか?私は5月病になりかけています。
5月病とは・・・就職などの環境の変化や5月の連休の後で、やる気が出ない、集中できない、なんとなく体調が悪いといったような状態になること。
建設業でも5月病になる人は多いいと思いますが、やる気の出ない状態や、集中できない状態で作業するのは大変危険です。
集中できない状態で作業すると死亡リスクも格段に上がります。
皆さんはやる気の出ないときには、どのようにモチベーションをあげますか?
私は過去に功績をあげた偉人、有名人、ドラマや漫画の名言などを見てモチベーションを上げていきます。
今回はそんな名言が大好きな私が厳選した名言を紹介します。
ぜひ、皆さんのモチベーションを上げる手助けをできればなと思います。
過去の偉人、有名人の名言集

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」
福沢諭吉
「努力は天命さえも変える」
福沢諭吉
「ヒーローとは、どんな障害があっても努力を惜しまず、耐え抜く力を身に着けたごく普通の人間である」
クリストファー・リーブ
「ある程度長く生きていれば、人生で起こることの大半は自分のコントロール外にあるということが分かってくる。しかし、どう向き合うかは自分のコントロール内なのよ」
ヒラリー・クリントン
「いつまでも心に刻んでくれよ。君は自分が思うよりも勇敢で、見て目よりも強く、自分が考えている以上に賢いということを」
アラン・アレクサンダー・ミルン
「もし飛べないなら走ればいい。走れないのなら歩けばいい。歩けなのなら這っていけばいい。何があっても前に進み続けなければならないのです。」
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
「努力なくして力なし」
オプラ・ウィンフリー
「何事も、成し遂げるまではいつも不可能に見える」
ネルソン・マンデラ
「ヒーローが普通の人間より勇敢なわけではない。周りよりも5分だけ長く勇敢でいられるだけなのだ」
ロナルド・レーガン
「必要のない物を識別して手放すことも、知恵の一つ」
ジェーン・フォンダ
「小さなことに忠実でありなさい。そこにあなたの強さが宿るのですから」
マザー・テレサ
「壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられない可能性がある人にしかやってこない。だから、壁があるときはチャンスだと思っている」
イチロー
「運命よそこをどけ、俺が通る」
マイケル・ジョーダン
「打ちのめされたかどうかではなく、立ち上がったかどうかが大切だ」
ヴィンス・ロンバルディ
「天才とは1%のひらめきと、99%の努力である」
トーマス・エジソン
「それは失敗じゃなくて、その方法ではうまくいかなかった事がわかった成功なんだよ」
トーマス・エジソン
「生きるために食べよ、食べるために生きるな」
ソクラテス
「自分ならできると信じれば、もう半分は終わったようなものだ」
セオドア・ルーズベルト
まとめ(本当に元気が出ないときは休むのも1つの手)

いかがでしたか?
5月病は誰でもなりますが建設業のように命の危険があるような仕事ではに命を落としかねません。
このように、過去の偉人などの名言を聞いても全くやる気がでない方はたくさんいると思います。
そのような場合は休みましょう。
無理して仕事をして怪我などをしては元も子もありません。
何日も休むのではなく1日休んで1日で気持ちの切り替えをするほうがはやいです。
ただ、休むときははやめに連絡はしましょうね。
皆さんの意見も是非お問い合わせで教えて下さい!!
コメント