建設業に転職予定の方必見!持っていて損のない道具[すべて揃えても3000円]

転職

こんにちは千ブログです。

今日は建設業の仕事を始める前にこれだけは最低限持っておいた方がいい道具を紹介します。

私は、土木作業員を7年ほどしています。その中で新人の人がこの道具を持っていたらもっと楽に仕事ができるだろうなと思ったこともたくさんあります。

今回はそんな私の経験からこれだけは持っておいた方がいいと思う商品を紹介します。

持っておいて損のない道具

番線カッター

番線カッター建設業ではほとんどの業種で必要不可欠です。

番線カッターは文字通り「番線を切る」というのが主な役割です。

正直最初は上司が貸してくれると思いますがよく使う道具なので、使っては返し使っては返しをするのはかなり面倒くさいです。

番線カッターもピンからキリまでありますが、はじめのうちは安いので大丈夫です。

私も1000円ほどの番線カッターを2年ほど使っていますが特に不具合なく使えています。

カッターナイフ

カッターナイフはどこの家庭でもよく見かけるので皆さん知っていると思います。

ただ、建設業で使うカッターナイフも一般家庭で使うカッターもどちらでも良いのですが、私はカッターの刃を出した際に固定できるカッターナイフのネジ固定型をオススメします。

固定できないと仕事をする際にやりづらさなどを感じることが多いいです

ネジ固定型は、カッターの刃を出した際に丸い部分を回すとカッターの刃が固定されるタイプです。

カッターも安いもので十分ですので自分で買うことをオススメします。

ちなみに下記の商品は私も愛用している商品です。かなり使いやすいし、かっこいい(笑)

スケール

スケールは建設業をするのには必須アイテムです。

一部スケールを使わない職種もありますがそんな職種を探すほうが難しいと思います。

スケールの先端の銀色の部分にマグネットが付いているととても使いやすいと思います。

ただ、高所で作業する職種で働く場合には普通スケールに付属品をつけないといけません。

ただ、はっきりいってこのようにたくさん買うのは面倒だと思うので少し高いですがはめ込み式のスケールを買いましょう。

鳶職の方などはほとんどこのタイプです。

スケールはいつかは必ず自分で買わないと駄目なので最初に買っておくほうがいいと思います。

ゴム手袋

ゴム手袋は必ず必要です。

ゴム手袋はかなりの消耗品ですのでまとめて買っておくのがいいです。

ただ、職種によっては決められた形式の手袋じゃないといけないこともあるので買う前に確認するのをオススメします。

ただ、はじめは会社が支給してくれることも多いいのでそこまで気にしなくても大丈夫かなと思います。

まとめ

建設業をはじめる際はこの道具を持っておけば間違いないです。

安全靴も自分で買わないといけない会社もありますが安全靴は重さ、サイズなどがあるので実際にお店に行って確認してから買うのが間違いないです。

実際にはもっとたくさんの道具が必要になりますが、はじめのうちはこの道具があればまず問題ないとおもいます。

今回はオススメの商品を紹介させて頂きました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました