こんにちは千ブログです。
私は岡山県で建設会社を営んでいます。詳しくはこちら
さっそくですが皆さんゼネコンってどういう会社なのか知っていますか?
建設業で働いている人でも知らない人は多いいです。
同じ会社の新人などに「ゼネコンってなんですか?」聞かれたときにこたえられないと恥ずかしいのですべては理解しなくても簡単に説明できるぐらいにはなっておきましょう。
ゼネコンとは

ゼネコンとはGeneral Constructor(ゼネラルコントラクター)の略称で総合建設業者のことです。
英語に直すとGeneralは「総合」、Contractorは請負人、土建業者、という意味になります。
ゼネコンはマンション、ビル、大規模な建造物、競技場、などを大型の建築を建てる会社です。
もう少し詳しく解説するとゼネコンは土木一式工事や建築一式工事で、工事事全体をマネジメントする役割を担っています。
実際に現場で工事を行うのは専門工事業者で、建設業法の分類では、土木工事、塗装屋など27業種に分かれています。
専門工事業者は元請業者のゼネコンから請け負う一次下請けのサブゼネコンのほか、サブゼネコンから工事を請け負う二次下請け、三次下請けというように、建設業界は重層下請け構造になっているのが特徴です。
ゼネコンの主な仕事

ゼネコンの仕事は建設業の仕事のすべてといっても過言ではありません。
まずは営業活動をして案件を獲得をするとそこからゼネコンの本格的な仕事が始まります。
「設計」「施工」「研究」の3部門に分かれています。
今回は各部門を詳しく解説します。
設計
設計はお客様の要望に応えつつデザインや建造物の強度、利便性を考えながら行います。
設計は一般的に下記の3つを組み合わせて完成させていきます。
・空間のデザインや外観を考える意匠を考える「意匠設計」
・力学的観点の計算の計算をしながら風雨、災害、地震などに耐えられるかを考える「構造設計」。
・快適に生活するために空調、電気について考える「設備設計」。
ゼネコンは自社で設計を行うため、設計までがとてもスピーディに進みコストも軽減できます。
施工
施工部門ときくと工事の作業をしているイメージですが実際は作業自体は専門業者へ外注し作業をしてもらいます。
ゼネコンの大きな役割は4つあります。
1.安全管理:作業員たちが安全に作業できるように環境を整えます。また、労働基準法が守られているかをしっかり確認し、工事現場全体を監視し管理します。
2.施工管理:下請け会社の作業の進歩状況や、工程管理、資材の変更など工事の施工に関する全体を管理します。
3.コスト管理:資材の原価管理や、人件費などを調整して現場が赤字にならないように管理します。
4.品質管理:お客様の要望をしっかり実現できているか、施工状況を見て手抜き工事がないかなどを管理し建造物の品質を高めます。
研究
ゼネコンは地震に備える耐震技術や、軽くて強度があり尚且つコストが低いコンクリートなどの研究も行っています。
研究者が開発した物は実際に実験してみて本当に強度があるのかなど建築に関するありとあらゆる研究を行っています。
ゼネコンがこうして積極的に研究を行っているおかげで日々建築の技術が上がり、作業量の軽減ができています。
ゼネコン代表的な会社

これまでの解説でゼネコンは建設業の会社の中でもかなり大きな会社ということがわかりました。
ですがゼネコンの中でも売り上げでランクが分かれています。
今回はそのあたりも詳しく解説していきます。
スーパーゼネコン
スーパーゼネコンとはゼネコンの中でも売り上げが1兆円を超える上位5社のことを言います。
・清水建設株式会社…1084年創業で横浜スタジアムなどの建設に関わりスーパーゼネコンの中でも最も売上高の高い企業になります。
・株式会社大林組…1892年創業で東京スカイツリー、六本木ヒルズなど時代に残る建築をしている会社です。
・大成建設株式会社…1873年創業でスーパーゼネコンの中で唯一、非同族経営をしている会社で、住宅分野にも非常に強い会社です。
・鹿島建設株式会社…1840年創業でフジテレビ本社ビルなどを建設し、ダムなどの土木工事にも強い会社です。スーパーゼネコン中で最もグループ企業が多く、234社あります。
・株式会社竹中工務店…1610年創業で江戸時代創業というスーパーゼネコンの中でも最も歴史のある会社です。あべのハルカスなどの工事を手掛け、スーパーゼネコンの中唯一、非上場で、建築専門という会社です。
サブゼネコン
サブゼネコンはスーパーゼネコンのから仕事を請け負い実際に施工する企業のことを言います。
サブゼネコンは総合建設業ですがメインとして請け負う仕事は設備工事になります。
サブゼネコン売り上げはどの企業も1000億円以上の大企業となっています。
数が多すぎてすべてを紹介するのは不可能ですが有名なサブコンの会社を紹介します。
・株式会社きんでん
・株式会社関電工
・株式会社九電工
・コムシスホールディングス株式会社
・株式会社協和エクシオ
・株式会社ミライト・ホールディングス
・高砂熱学工業株式会社
・新菱冷熱工業株式会社
・東芝プラントシステム株式会社
・株式会社ユアテック
こちらが2021年の上位10社の紹介になります。
ご存じの会社はありましたか?どの会社も調べれば一番にでてくる大企業なので気になる方は一度調べるのもいいかと思います。
地方ゼネコン
地方ゼネコンとは基本的には会社の所在地の建設を行う会社のことです。
地方ゼネコンも大企業ばかりで自分の住んでいる地域の地方ゼネコンを調べると見たことあるとなることでしょう。
私は岡山県に住んでいるので岡山県の地方ゼネコンを紹介します。
・株式会社荒木組
・株式会社大本組
まとめ

今回はゼネコンについて解説しましたこの記事を最後まで読んだ人はゼネコンについてかなり理解した方が多いと思います。
建設業についてもっと知りたい方は本ブログをブックマークに追加するなどしてもらえると嬉しいです。
また、記事の更新はTwitterにてお知らせしていますので気になる方はTwitterのフォローをお願いします。Twitterはこちらから
ご愛読ありがとうございました。
コメント